はじめてプロジェクターを使用する人のための選び方

プロジェクター
この記事は約7分で読めます。
はじめに

企業でのプレゼンテーションなどで頻繁に用いられるプロジェクターですが、近年、プロジェクターレンタルをしている業者がたくさんあります。
そこで、ここではプロジェクターレンタル会社を利用して機器を借りるときに何を基準にして選べばよいのか、ポイントや選び方、基礎知識などをご紹介します。

ぴったりのプロジェクターを選ぶポイント

企業や学校など、さまざまなシーンで活用しているプロジェクター、多くの種類が存在しており、メーカーや製品が違えば、特徴も大きく変わってきます。
理想のプロジェクターを選ぶポイントは、まず用途について考えなくてはなりません。家庭で使うのか、それとも会議のプレゼンなどで使うのか、用途によって選ぶプロジェクター機器も違います。

プロジェクターの用途を考える

プロジェクターは、ビジネスプロジェクターとホームプロジェクターに分けることができます。
ビジネスシーンで使用するのに適した高スペックのビジネスプロジェクターを、家庭で使うのは宝の持ち腐れです。また逆に、低スペックプロジェクターをプレゼンテーションなどで使用するのは少し心許ないでしょう。

ビジネスプロジェクターは、軽量コンパクトな設計のため持ち運びが便利で、ビジネスシーンには最適でしょう。
一方、ホームプロジェクターは、映画鑑賞など、まさに家庭で使用するのに適しています。
大画面で迫力ある映像を楽しみたい、ホームシアターを実現したい、という方にピッタリではないでしょうか。コントラスト比も高く、美しい映像を楽しむことができます。

このように、ホームプロジェクターとビジネスプロジェクターでは特徴や性質が大きく違うため、まずはどのようなシーンで用いるのかということを考えてみましょう。

解析度

解像度も、重要なポイントとなります。
プロジェクターは、製品ごとに解像度が大きく異なります。「解像度」という言葉の意味が分からないという方もいるでしょうが、例えばデジカメでも、解像度や画素数という言葉が使われます。画素数と解像度はほぼ同じことだと認識してください。
つまり、解像度の数字が高いほど、より鮮明で精密な映像を投影することが可能となります。

映像入力端子についても、きちんと確認をしておきましょう。
意外とここを疎かにしがちですが、確認しておかないと、いざプレゼン当日に使えないという事態に陥ってしまうかもしれません。
VGAやHDMIが一般的ですが、ノートパソコンやプロジェクターがかなりの旧型の場合、端子が備わっていないこともあります。事前にどんな端子が備わっているかを必ず確認しておきましょう。
変換コネクタを利用するという方法もありますが、二度手間になってしまうので、しっかりと事前確認することをおすすめします。

「ルーメン」とは?

プロジェクターレンタル会社での機器の選び方ですが、基本的には先ほどご紹介した内容をしっかりと理解して選べば問題ないでしょう。
ビジネスで使用するのか、それとも家庭で映画などを楽しむのか、用途によって選ぶ機器が変わってくるということを覚えておいてください。また、プロジェクターについて調べたり、機器を選んでいるときに、ルーメンという言葉を耳にすることがあると思います。
果たして、このルーメンとは何のことなのでしょうか。

ルーメンは、プロジェクターの性能を表すといっても過言ではありません。
ルーメンとは、投影する映像の明るさのことを指しており、この数字が大きくなればなるほど明るい映像を投影できるのです。2000ルーメンだと、当然1000ルーメンより明るいということになります。3000ルーメンは2000ルーメンよりも1.5倍ほど明るくなります。
投影する映像の明るさは機器のスペックで変わるため、ルーメンの数値が大きいということはそれだけ優れたハイスペックを備えているということになります。

このように、ルーメンの数字が大きくなればなるほど、投影される映像がより鮮明になります。
多くの方は「とりあえずルーメンの数字が大きいものを選んでおけばいい」と思ってしまいがちですが、実際にはそう単純な話ではありません。
プロジェクターを選ぶときには、ルーメンだけではなく、使用環境についてもきちんと考えておく必要があります。つまり、使用する環境下によっては、そこまでルーメンを気にする必要がないケースもあるのです。

ルーメンの数値が低い機器を使用する場合でも、部屋を暗くすることができるのであれば、明るく鮮明な映像を楽しむことができるでしょう。
例えば、リビングで家族そろって映画を鑑賞する場合などは、照明を多少暗くして雰囲気を出せばまるで映画館のようになるため、ルーメンが低くてもほとんど問題はありません。
しかし、これがビジネスシーンになると、どうでしょうか。取引先の担当者などを集めてプレゼンするというシーンにおいては、部屋を暗くすることは少ないはずです。

プレゼンの場合だと、映像ばかりを見ることはまずありません。映像はあくまで資料であり、プレゼンをしているスタッフの話にも耳を傾ける必要があります。
また、プレゼンでは紙の資料が手元に配られていることも多いため、部屋を暗くしてしまうとその資料を読むことができません。そのため、ビジネスシーンで用いられるプロジェクターの場合は、明るい場所でも映像が鮮明に見られるルーメン数値の高い機器を選ぶことになります。
もちろん、プレゼンテーションの場合でも部屋を暗くすることはあるかもしれませんが、紙の資料が多い場合には、明るくしたままでプレゼンが進められるケースがほとんどです。
ビジネスシーンで使用するプロジェクターはいつどのような環境下で使用するか分かりません。あらゆるシーン、シチュエーションを想定して、機器を選ぶ必要があります。

プロジェクターレンタルの選び方は、ルーメンだけを重視するべきではありません。
初めてプロジェクターを選ぶ方だと、どうしてもルーメン数値の高い製品を選びがちですが、使用環境や映し出したい映像の大きさなども、プロジェクターを選ぶときには大切な要素となります。
そこをしっかりと理解したうえで、自分たちの用途に最適なプロジェクターを選びましょう。

スクリーンサイズのインチについての知識

プロジェクターを選ぶ際、スクリーンサイズの「インチ」についても知っておく必要があります。
インチとは、テレビや自動車のタイヤなどの大きさを表すときに使われる単位ですが、よく分からないという方も多いのではないでしょうか。
プロジェクターにおけるスクリーンサイズのインチは、対角線の長さを表しています。
スクリーンサイズは、たいていインチ単位で表示されることが多いです。
稀に、センチ単位で表されることもありますが、ほとんどのケースではインチ表記となります。
では、1インチが一体どれくらいの大きさなのかというと、約2.5センチとなります。そのため、例えば60インチだとすると150センチの長さということになります。

ただ、ここで一つ大きな問題があります。
インチが対角線の長さだということは理解できたものの、結局どれくらいの大きさになるのか、結局何センチなのかということです。
プロジェクターのスクリーンは4:3タイプだとインチ数の2倍、16:9タイプだと2.2倍程度の数値がスクリーンの横の長さとなっているケースが多いです。4:3の100インチスクリーンだとすると横が200センチになる、ということはご理解いただけるでしょう。
横の長さが分かれば、スクリーン全体の大きさも、何となく頭の中でイメージしやすくなったのではないでしょうか。スクリーンのインチサイズや大きさで悩むときには、ここでご説明した内容を思い出し、そのうえでスクリーンを選んでいただければと思います。

まとめ

ここまで、プロジェクターの選び方についてお伝えしてきました。
前述したように、現在ではさまざまなメーカーから数多くのプロジェクター製品がリリースされています。流通しているプロジェクターの数が多すぎて、結局どれを選べばいいのか迷ってしまう、という方も少なくないでしょう。

あらゆるシーンで活用できるプロジェクターですが、用途や目的によって選ぶ機種は変わります。ここでご紹介した内容を参考に、ぜひ自分にピッタリのプロジェクターを見つけましょう。
どうしても自分で選べない、迷ってしまうという方は、ぜひ当社にご相談ください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました